DIY初心者が小屋作り Step1 作りたい小屋のイメージを固める

DIY

Step.1 作りたい小屋のイメージを固める

DIY初心者が子どもの秘密基地として小屋を作った過程の覚書です。

色々試行錯誤して作ったので、皆さまの参考になったら嬉しいです。

着想

まず、どんな小屋を作りたいのか。

最初は、ひたすらGoogle画像検索です。

検索ワード「DIY 小屋 おしゃれ」で出てきた画像を見まくります。

気になる画像からサイトに飛んで調べる、を繰り返して、以下の情報を収集しました。

  • DIY小屋キットがある。Green bellとかGrosfillexとか。
  • 小屋を組み立てる金物のセットがある。EZ ShedとかHopkinsとか。
  • DIY小屋作りは2×4(ツーバイフォー)材を使うことが多い。作り易い。
  • 2×4(ツーバイフォー)材用の金物で、Simpson金具というものがある。

DIY小屋キット

キットの小屋はおしゃれで、子ども受けも良さそうです。

設計図作りの苦労も、材料揃える苦労もないのでいちばん楽ちんです。

でも、予算的に厳しい。

何せDIY初心者の無謀な挑戦なので、いきなり30万のキットを買って失敗したらどうしよう、とビビってました。

キットは使わない方向で検討することにしました。

小屋作り金物セット

EZ Shed ピークルーフ

Hopkins バーンスタイル

EZ ShedやHopkinsの金物セットは、別途木材だけ揃えればいいので、設計が楽そう。

海外の製品なので、揃える木材の長さの単位がフィートになっているとのことです。でも、メートルに換算して使うくらいなら大して苦ではないです。

EZ ShedやHopkinsも、ピークルーフとバーンスタイルの2種類があって、ピークルーフの三角屋根の雰囲気がとても気に入りました。軒出のないシンプルな形がとても良いです。

しかも、この金物を使えば、三角屋根に使う木材を斜めに切らなくても屋根が作れるという、とても初心者向きの仕様です。

ただ、私が小屋作りを計画していた令和2年9月頃は、コロナ禍で輸入の滞りがあったのか、Amazonでも楽天でも、EZ ShedやHopkinsの金物キットは在庫切れで、ホームセンターにも売っていなかったため、後ろ髪を引かれつつキットは断念。

Amazon.comから購入も検討しましたが、送料を考えて購入は見送りました。

Simspon金具

もう、こうなったら、一から全部自分で好きに作ろう、と決意。

キットの金物と似たようなものがバラであるんじゃないかと考え、Google先生に力を借りたところ、Simpson金具に出会いました。

シンプソン社はアメリカNo.1の2x4のコネクターメーカーだそうです。

Simpson金具を使うと、こんな感じにかっこいい家具がDIYで作れます。

露出されてる金具が、インダストリアルっぽくてかっこいいです。

Simpson金具は種類が豊富で、こんなのあったらいいなと思うものは大方見つかります。

小屋金物キットの代わりになるものないかな、と探してみたところ、1番不安だった屋根の小屋組に使える金具もたくさんありました。

土台に使える金具もあります。

小屋金物キットを使うより、自由度が高くて丈夫な小屋が作れそうです。

小屋作りの軸は、2×4材とSimpson金具に決めました。

初期のラフ図面

アイディア集め

基本構造

計画の軸が決まったら、次はアイディア集めです。

ここでも相変わらず、Google画像検索です。

検索ワード「小屋 DIY」で出会ったのが、ドゥーパのDIYシリーズのムックです。

小屋作りに関係するムックも数種類あって、掲載されている小屋の特徴がそれぞれ少しづつ異なります。

どちらのムックも色々な小屋の作業工程が載っています。道具の名前や使い方の説明もあります。

私のように、初心者のくせに一から小屋作りをしようとする人は、アイディアを先人の叡智から寄せ集めて、それをベースにオリジナルに発展させることになると思います。

それぞれの小屋の、良いところ、好きなところを取り入れていくことになるので、ネットで調べて比較するよりも、手元の本で比較する方がやりやすかったです。

見ているだけでも楽しいのでオススメです。

このドゥーパ!のムック「自分でできる!小屋の作り方」に載っていた小屋で、屋根のトラス部分から採光している小屋がありました。(これも小屋キットになっていました。)

外観の雰囲気は、私の目指す小屋とは違いますが、トラスから採光のアイディアを真似しようと思いました。

基本的な構造もこの小屋を一部参考にして、以下のように決めました。

  • 束石を使った独立基礎
  • 2×4材で土台を組む
  • 床構造は構造用合板
  • 2×4材で壁枠を組む
  • 壁構造は構造用合板
  • 小屋組は三角トラスに2×6材で棟木を渡す
  • 屋根構造は構造用合板
  • 防水は屋根と壁にアスファルトルーフィング

⇩この小屋

基本構造は決まったので、実際に組み立てる想像をしながら、金物を決めていきます。

基本的にはビスで止めますが、補強の金物にSimpson金具を使います。

Simpson金具一覧を見ながら、どの金物を使うか検討しました。

種類が豊富なので、色々悩みましたが、今回は以下の金物を使うことにしました。

◯ Simpson金具 LUS24ダブルシェアハンガー (土台)

土台の大引きを固定するために使います。

Simpson金具 LUS24ダブルシェアハンガー
Simpson金具 LUS24ダブルシェアハンガー
Simpson金具 LUS24ダブルシェアハンガー

◯ Simpson金具 RRリッジラフターコネクター (棟木)

棟木と垂木を留めるために使います。

◯ Simpson金具 サイズミック・ハリケーンタイ H3L  (小屋組)

垂木と壁枠組みを留めるために使います。

サイズミック・ハリケーンタイ H3L SIMPSON シンプソン金具
サイズミック・ハリケーンタイ H3L SIMPSON シンプソン金具

躯体を組み立てるイメージも固まってきました。

次は小屋のデザインです。

デザイン

Google画像検索「小屋 おしゃれ」で出会った THE BUNKIE。

こんな小屋を作りたいです。

THE BUNKIE 引用 https://www.thebunkie.com

他にはこんなのもかっこいい。

オシャレな小屋 Be:trans-METAL/ビー:トランスメタル

どちらも価格的に全く手が出ないので、デザインだけ参考にします。

倉庫や工場のような外観なのに、なんかかっこいい感じにしたいです。軒出のないシンプルな形。

小屋は母屋のすぐ側に建てるので、母屋の雰囲気に合わせたいです。

母屋の外壁は、ガルバリウム鋼板素地の大波を使っていて、倉庫のような外観です。

母屋の建築時に余ったガルバリウム鋼板があるので、小屋の外装もそれを使いたいと思います。

木工ならまだしも、板金なんて扱えるのか、と不安を抱えつつも、設計〜着工に進んでいきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました