ラズパイ 最新bullseye セットアップウィザード
※これまでにラズパイの起動前のセッティングを終えている前提で進んでいきます。
Raspberry Pi セットアップウィザード
セットアップウィザード起動
OSを書き込んだmicroSDカードをラズパイに挿入したら、ラズパイに電源を入れます。
初回は自動でセットアップウィザードが起動します。

Nextをクリックします。
ロケーションの設定
最初に、ロケーションの設定画面が出ます。
CountryでJapanを選択すると、Language、Timezoneも自動で入力されます。

パスワードの変更
次に進むと、ユーザーのパスワードをデフォルトから変更するように言われますので、新しいパスワードを入力します。

スクリーンのセットアップ
次に進むと、スクリーンのセットアップです。

画面上部のタスクバーが画面にフィットしていない場合はチェックを入れてNextを押します。
WiFiの選択
続いて、Wi-Fiの選択です。

Raspberry Pi ImagerでOSを書き込む際に、SSIDとパスワードを入力したWi-Fiを選択します。
ソフトウェアのアップデート(Fcitx +Mozcのインストール)
次はソフトウェアのアップデートです。
ここで、日本語入力のFcitxとMozcがインストールされるので、スキップせずにNextを押してください。

ダウンロードが終わったら、セットアップの完了です。

コメント